子音は無気音、有気音、どちらでもないの3種類に分けられます。
無気音はそっと息を吐き出して発音し、
有気音は強く息を吐き出して発音します。
また中国語の子音は唇や舌の使い方によって
唇音
舌尖音
舌根音
舌面音
そり舌音
舌歯音
の6つに分けられます。
こちらがその6つの種類に分けた中国語の子音の一覧です。
( )内は子音の後によくくる母音です。
唇音 b(o) p(o) m(o) f(o)
※bは無気音、pは有気音。
舌尖音 d(e) t(e) n(e)、l(e)
※dは無気音、tは有気音。
舌根音 g(e) k(e) h(e)
※gは無気音、kは有気音。
舌面音 j(i) q(i) x(i)
※jは無気音、qは有気音。
そり舌音 zh(i) ch(i) sh(i)、r(i)
※zhは無気音、chは有気音。
舌歯音 z(i) c(i) s(i)
※zは無気音、cは有気音。